国語の工房トップ 古  文 漢  文 国語表現 リンク集


国語表現 ≪ 探してみよう、私の性格≫

NIEと国語教育(高校編)へ


  本稿は自分を思考発見し、語るタイプの表現、例えば「私の長所・短所」「私の性格」などを書く場合、生徒の成
 稿の一助ともなればと考えて作っているものです。「この中から探してみよう!」というと、その後わりと楽しく書
 き出 すようです。自分で探してもいいですし、友達に探してもらってもいい、ということにしてあります。但し、
 その後 に何か必ずエピソ−ドを書き添えることとします。例えば、「相手の気持ちをよく考える」を選んだのなら、
 読む人に「 なるほどこの人はそういう人だ」と、納得がいくようなできごとを記しなさいということにしています。
    と、前置きばかりが長くなりましたが、こんな拙いものを載せた訳はといいますと、「こんなことばが抜けている
  ぞ」とか、「こんな決定版があるぞ」といったご教示をいただきたい、という…その…誠に都合のいいことを考え
  たから  に他なりません。なにとぞよろしくお願い申し上げたいと思います。なお、必ずしも「性格」ということば
  を正確に定義した上で作成しているものではありません。
    今後は配列を工夫したり、ハイパーテクスト化したりなど考えています。


  相手の気持ちをよく考える
    あっさりしている
  明るい
    争(あらそ)いを好まない
    厚かましい
    潔(いさぎよ)いー清らかで、汚れがない。自分にこだわらず立派である。思い切りがよい。
    一途(いちず)
    依頼心(いらいしん)が強い−人にたよりがち
    裏表(うらおもて)がない、裏がない
    遠慮深い
    思い切りがよい
  温順(おんじゅん)【おとなしい、気持ちが穏やかで素直、常に穏やかで他人のことばによく耳を傾ける】
    威勢(いせい)がいい
    意気地(いくじ)がない
    意固地(いこじ)−どこまでも自分の主張を通そうとする
    意志が固い
   意地(いじ)っ張り
  陰気(いんき)−暗くはればれしないさま
  内気(うちき)−引っ込みがちで気の弱いこと
    おおらか
  怒りっぽい
  落ち着きがある(ない)
   穏和(おんわ)−性格が和やかでおとなしい
    温和(おんわ)−性格が和やかで穏やかなさま
  開放的(かいほうてき)【自分を隠さない、ありのままで人に隠し立てしない、自分の気持ちに正直】
  外向的(がいこうてき)【積極的、社交的、明朗、進んでなんでも引き受ける、友人が多い、リ−ダ−シップがとれ
            る、にぎやかなことが好き】
    がさつ−言動に落ち着きがなく、乱暴なさま
    活発(かっぱつ)に行動する
  角々(かどかど)しい−人柄が穏やかでない、人とよくぶつかる
  寡黙(かもく)【不言実行、発言はことばを選んでする】
    寛大(かんだい)、寛容(かんよう)−心が広く、人をよく受け入れ、過ちを許すこと
    頑固(がんこ)
  感情をため込む−感じたことを外に出さない
  がんばり屋
  生一本(きいっぽん)−純粋でまじりっけのないこと、性格がまっすぐでひたむきに物事にうちこんでいくさま
    気が短い
  気骨(きこつ)がある−信念をとおす強い性格
  几帳面(きちょうめん)【物事をすみずみまできちんと処理する、常に規則正しい生活をしている、人との約束を守
            る、礼儀正しい】
    喜怒哀楽(きどあいらく)が激しい−感情の起伏が激しい
  肝(きも)が大きい−気がしっかりしていて物に動じない
  肝(きも)が太い(肝が据わっている、どんな時も落ち着いていて驚かない)
    協調性(きょうちょうせい)がある(ない)−たがいに心をあわせて問題を解決しようとする態度
    気まぐれ
    屈託(くったく)がない−なんでも気にしてくよくよする、ということがない
    くよくよする
    計画性がある(ない)
    決断力がある(ない)
    潔癖(けっぺき)ー不正や悪をとてもきらう
    謙虚(けんきょ)【控(ひか)えめで素直、常に人から学ぼうとする、他人の注意や忠告を心から受け入れる、他人
            のいうことによく耳を傾ける】
    好奇心旺盛(こうきしんおうせい)ー知らないことに、よく興味を持つ
    公共心に富むー公共のために尽くそうとする。
    向上心が旺盛(おうせい)ーよりよくなろうとする気持ちが強い。
   行動的な−思ったことをすぐ行動に表す、実行力がある
    剛直(ごうちょく)−意志が強く、信じたことをつらぬく。
    根気強い
    自意識過剰(じいしきかじょう)ー自分が自分がと考えすぎる。
    自己主張が強い
    自己中心的
    自己抑制的(じこよくせいてき)ー自分を抑える
    自主性がある(じしゅせい)ー独立して、他の干渉(かんしょう)を受けない。
    自制心(じせいしん)に富(と)む(をなくすることがある)ー自分で自分の欲望、感情などを抑えることができる
            こと
  失敗を恐れず行動する
    周囲(しゅうい)を気にする
    消極的な【自分を抑えすぎる、慎重に過ぎる面がある、思ったことを態度に出さない、常に控えめな行動をとる】
    社交的な【友人が多い、他人の面倒をよく見る、クラスのまとめ役】
    主体性がある−自分の考えや立場をきちんともち、他から影響されずに思考し行動できる。
    受動的(じゅどうてき)
    従順(じゅうじゅん)ー心がやさしく、すなおなさま
  柔軟で臨機応変(りんきおうへんーその場の変化に応じて、ふさわしい判断をする)な考え方や行動ができる
    情操(じょうそう)豊かー豊かな感情を持っている
    情緒不安定(じょうちょふあんてい)ー急に感情が移り変わる
    如才(じょさい)ないーてぬかりがない、あいそがいい、人の気をそらさない 
    思慮深(しりょぶか)いー深く物事を考える
    神経過敏(しんけいかびん)でまわりのことを気にしすぎるーちょっとしたことにもすぐ反応しすぎる。神経質。
  親切
    心配性(しんぱいしょう)
    ずうずうしい
    すぐむきになる
  すぐかんしゃくをおこすー気が短くて、すこしのことにもすぐ怒る。
    素直
    慎重(しんちょう)
    正義感が強い
    誠実ーまじめで正直
    せっかちー先をいそいで落ち着きがない。
    責任感がある(ない)
    世話好(せわず)き
    創造性(そうぞうせい)に富むー新しいものを作り出す力がある。クリエイティブ。
    妥協(だきょう)を許さないーこれくらいでいいとして、すませることがない。
    怠惰(たいだ)−なすべきこともせず、なまけるさま。
    竹を割ったような−ものごとにこだわらず、さっぱりした性格
    他人の影響を受けやすい
    慎(つつし)み深いー礼儀正しく、ひかえめなようす。
    面の皮が厚いー厚かましい、ずうずうしい
    適応力があるーその場、環境などによくあてはまることができる。
    出しゃばり
    度量が広いー心がひろい、人を受け入れる心構えがある。⇔偏狭(へんきょう)
  努力家 
    内向的(ないこうてき)−引っ込み思案で心の働きが内部にばかり向かうこと
    涙もろい
    人間不信ー人が信じられない
    忍耐(にんたい)強い
    熱しやすく冷めやすい
    粘(ねば)り強い
    のんき
    のんびり
    薄情ー思いやりの気持ちがなく、冷淡(れいたん)なさま
    悲観的(ひかんてき)ー望みのないように考えがち⇔楽観的(らっかんてき)
    引っ込み思案(じあん)
    人と協力するのが少しにがて
    人のいやがることを、率先(そっせんー進んで行うこと)してやる
  ひとりよがり
    ひょうきん
    不言実行
    プライドが高い
    偏狭−外の意見や事情にかまわず、一方的に自分の意見を通す様子
    へんくつーかたよってがんこなこと。
    朗(ほが)らか
    まじめ
    無感動
    無頓着(むとんじゃく)ー他人の思わくなど、いっさい気にかけないこと
    むきになる
  むら気がある−気が変わりやすいこと。
    負けず嫌い
    夢想家(むそうか)ー夢のようにとりとめもないことを心に思うこと
    明朗(めいろう)
    物おじしないーおじけづくことがない
    物事にこだわらない
    物事に熱中する
    有言実行
    優柔不断−ぐずぐずしていて、決断できない様子
    友人からの信頼が厚い
    陽気
    楽観的(らっかんてき)
    楽天的(らくてんてき)ー人生をくよくよしないで、のんきにまたは明るい見通しで考える
  リーダーシップを発揮する−人の先頭に立つ
    冷静沈着(れいせいちんちゃく)
    劣等感(れっとうかん)が強いー自分が他の人より劣っていると考えがち
    わがまま




NIEと国語教育(高校編)

国語表現 ≪ 探してみよう、私の性格≫へ

文献目録-------------------------------------------------------------------------

<単行本>

・『教師向けNIEガイドブック 高等学校「国語表現」編』 日本新聞教育文化財団編
・『総合的な学習で新聞名人―楽しく学習できる66のNIEワークシート』
  妹尾 彰, その他  2000/11  東洋館出版社
・『国語教育とNIE―教育に新聞を!』
  小田 迪夫, 枝元 一三、その他 1998/06 大修館書店
     W NIEの実践記録−高等学校編
       1 情報を「受信」し、意見を「発信」する−グル−プ学習で記事を受信し、投書で意見を発信する
                                            東京都立篠崎高等学校 小村健二
       2 生徒の問題意識を喚起する−進路・小論文指導としてのNIE
                                             大阪市立南高等学校 梨木昭平
       3 古典と新聞の接点をさぐる−古文教材による新聞作り     大阪市立高等学校 佐藤和幸
       4 「論語」の今日的意義を考える−新聞投書を出発点として
                                        明治大学付属明治高等学校 坂口泰通
     X NIEアイデア集
       高等学校編                             東京都立山崎高等学校 瀬野光孝
・『新聞をエンジョイ!―誰でもできるNIEガイド』
   岸尾 祐二, 吉田 伸弥 1998/06 東洋館出版社


<論 文> (全国連デ−タベ−スによる検索結果をもとに)

・教材としての新聞投書欄の可能性−単元「NIE新聞に投書しよう」の授業を通して
  原田章子氏  山形県(公)高畠高 『月刊国語教育』8月号 東京法令出版 1999/8
【ワークショップ】「山月記」新聞づくりに挑戦
  岩永克子氏 長崎県(私)活水高 『国語研究』第43号 長崎県高等学校教育研究会国語部会 1999/3
・NIEの現状と課題
  山田一郎氏 都(公)広尾高 『研究紀要』第36集 東京都高等学校国語教育研究会 1998/3
「情報・他者の意見」を受信し、「自分の意見」を発信する国語教育の試み
  小村健二氏 都(公)篠崎高  『研究紀要』第36集 東京都高等学校国語教育研究会 1998/3
・古典「大地震」(『方丈記』所収)より新聞・ニュース作りへ〜ENJOY国語UとA君
  札埜和男氏 京都府(公)八幡高 『研究会誌』bW平成九年度版 京都府立高等学校国語科研究会 1998/3
・考える力を育てる音声指導の試み−生徒が行う面接テストの形式を使って−
  森留美子氏  愛知県(公)一宮西高 全国連第30回愛知大会 1997/11
・生徒一人ひとりが、問題意識を持って主体的に取り組むために−何を考え、どう表現するか−
  船木文子氏  秋田県(公)由利高  『研究紀要』第33号 秋田県高等学校教育研究会国語部会 1997/3
・NIE(教育に新聞を)の授業実践−主体的に情報と関わる国語の授業を目指して−
  小村健二氏 都(公)篠崎高 全国連第29回東京大会 東京都高等学校国語教育研究会 1996/11
・新聞広告を教材とするNIEの実践
  内山與冶氏 都(公)富士森高 全国連第29回東京大会 東京都高等学校国語教育研究会 1996/11
・「基礎語」の調査とそれを増やす試み−「辞書づくり」を通して−
  中山勝義氏 岡山県(公)倉敷工業高 『岡山高校国語』32 岡山県高等学校教育研究会国語部会 1996/3

関連サイト------------------------------------------------------------------------

・NIE 教育に新聞を 日本新聞教育文化財団
・新聞各社の教育・NIEへのリンク 「NIE 教育に新聞を」内
・全国新聞教育研究協議会
・ののちゃんのNIE 朝日新聞社
   先生たちがつづるNIEアラカルト 瀬野 光孝氏(都立山崎高校)
   先生たちがつづるNIEアラカルト 鈴木 伸彦氏(静岡県立森高校)
・よみうりネットキャスターのページ
   私のNIE  情報化社会における総合的学習 「NIE−この十年」 河村好市氏(早稲田大)
・ちょっこっとNIE  妹尾 彰氏
・NIE ROOM  山下佳子氏


このページに関するお問い合わせは、こちらまでお願い致します。

  国語の工房トップ 古  文 漢  文 国語表現 リンク集